【豊田市】ぽかぽかと暖かな陽気に、おひな飾りを巡る 「中馬のおひなさん in 足助」に行ってみました。
2024年2月10日〜3月10日まで開催されている『中馬のおひなさん in 足助』に伺いました。
『中馬のおひなさん』は、かつて、三河と信州からの産物が集まる”交易都市”として栄えた足助の古い町並みの、民家や商家に古くから伝わるお雛さんや土びなを玄関先や店内に飾り、道行く人々に散策を楽しんでいただこうと始まったイベントだそう。
町のあちこちにおひなさんが飾られ、筆者が伺った日には、母娘でお着物を着て散策されている方も何組も見られ、とても華やかな雰囲気でしたよ。
期間中は、スタンプラリーや各イベントも開催。
また、国指定重要文化財であり、2023年8月より母屋の公開が始まった、江戸時代中期の足助の大商家「紙屋鈴木家」にもゆかりのお雛様が初公開されるなど、ますます見どころのあるイベントとなっています。
現在のお雛飾りとの顔立ちの違いなど、ぜひ建物の中でじっくりとご覧になってみてくださいね。
スタンプラリーの参加店舗さんなどを、足助高校の生徒さんが紹介されていますので、お出かけ前には、ぜひこちらもチェックしてみてはいかがでしょう?
この投稿をInstagramで見る
美味しいものを食べたりお買い物を楽しみながら歴史ある街を散策するのも魅力的な「中馬のおひなさん」
ぜひぜひ、一足早い春の訪れを感じてみてはいかがでしょう?
「紙屋鈴木家」は、こちら↓