【豊田市】ただの「コンビニ」じゃない!?店長さんがDJの「やおちゅうradio」が流れる「セブンイレブン豊田市足助町店」で、足助のお土産情報を語っていただきました!
国道153号線沿い。紅葉の名所である「香嵐渓」からも近くにある「セブンイレブン豊田市足助町店」
街の景観を損なわないよう、シックな色合いになっているという話は有名ですが。
実は・・・こちらの店舗の特徴はそれだけでなく、店長さんのラジオDJが聴けるお店だという噂をお聞きしまして、お店に行ってみました!
お店の中を拝見していたところ、早速、こちらの張り紙を発見↓↓
こちらのお店では、ZIP-FMがお好きな店長さんが自ら収録した「やおちゅうradio」が聞けてしまうそうなんです!
「セブンイレブン豊田足助町店」限定となっているようですので、ぜひ耳を傾けてみてください!
不定期に流されているそうですので、聴けたらラッキーかもしれませんよ!?
そして、もう1つ注目すべきなのが・・・
こちらの「とよたびステーション」
「足助町店」では、足助に特化した商品を置かれているようで、お土産を買いたい方にもぴったりなんです!
①「足助まいど商店」さん。
パッケージも可愛くてお土産にもぴったり。
塩ミルク飴、塩レモン飴、塩チョコ飴には、足助の建物がデザインされているそうです。
また、新商品の「足助塩飴サイダー」には、店長さんのご実家で営まれていた「やおちゅう商店」さんがデザインされているそうです↓
②「塩座」さん。
塩の産地はすべて国産に拘られているそうで、味わいが全然違うよう。
おむすび・野菜だけでなく「イチゴ」にかけても美味しいそうです!
③「スズマン本舗」さん。
中でも、売れ筋は「菊芋」「山ごぼう」の味噌漬だそうで、冷蔵コーナーにも商品が並びますよ〜!
そして、店長さんに伺ったところ・・・
④「川村屋」さんの「日月もなか」がバカ売れしているそうです!
「白あん2個・小倉2個」の4個入りのものは「本店」と、こちらの「セブンイレブン」のみの限定商品。
レジ前にもバラ売りのものが並べられていました↓
甘さ控えめで上品!と、足助の人気のお土産なんですよ!
こちらの「とよたびステーション」の商品は、足助の古い町並みや「香嵐渓」でもお買い求めいただけるものもありますが、お土産を買いそびれてしまった方は「セブンイレブン豊田市足助町店」でもお買い求めできますので、ぜひお手に取られてみてはいかがでしょう?
さて。
今回、店長さんにお話を伺ってみて感じたことは、地元の方にとっても愛されている「セブンイレブン」だということ。
今年から店外にも「仮設トイレ」を設置されたそうで、ぜひ思いやりの気持ちをもって利用したいところ。
香嵐渓のシーズンは混雑が予想されますが、
ちょっと立ち寄るだけでは勿体ない!足助の魅力の詰まった「セブンイレブン豊田市足助町店」さん。
足助の町並みとともに、大切にしたいお店です。
ちなみにですが、夜間は休業されているようですので、ご利用の方はどうぞご注意くださいね。
店長さんのInstagramでは、香嵐渓の情報も発信されていますよ↓
この投稿をInstagramで見る
「セブンイレブン豊田市足助町店」は、こちら↓