【豊田市】11月22日・23日開催。秋深まる松平郷を幻想的に照らす『松平郷天下泰平の竹あかり』が開催されます。

令和7年11月22日(土)、23日(日)に『松平郷天下泰平の竹あかり』が開催されるようです。

月明かり

プレスリリースより

こちらのイベントは、松平氏初代・松平親氏公の「天下泰平の思い」と、徳川家康公が実現した「泰平の世」を「天下泰平の竹あかり」を通して現代に伝えるイベント。

令和5年の大河ドラマ「どうする家康」の放送を機に令和4年から始まり、今回で第4回目となるそうです。

内容は、「親氏公銅像」、国史跡の「松平東照宮」及び「高月院」周辺のライトアップや、竹灯籠、輪切竹で制作した「竹あかり」の設置(約1,200基予定)。

『松平郷天下泰平の竹あかり』

プレスリリースより

竹あかり

プレスリリースより

松平郷亭前の特設テントでの竹灯籠制作体験会や、今年初となる、高月院駐車場におけるプロジェクションマッピングなど。

『松平郷天下泰平の竹あかり』

プレスリリースより

新企画のプロジェクションマッピングでは、夜の高月院に幻想的な映像が浮かび上がります。今年のテーマは「とある池」となっており、どんな世界が広がるかは当日のお楽しみなんだそうですよ。

『松平郷天下泰平の竹あかり』

プレスリリースより

 
開催時間は、こちら↓
竹灯籠制作体験会    13:00~16:00
竹あかりとライトアップ 日没~20:00

ぜひ、秋深まる松平で幻想的な『松平郷天下泰平の竹あかり』を鑑賞してみてはいかがでしょう?

『松平郷天下泰平の竹あかり』

プレスリリースより

「松平東照宮」は、こちら↓

・プレスリリース

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!